■指体操 ■ドレミ ■放課後も音楽室 ■教則本の落とし穴 ■耳コピ講座 ■ぎたろーコラム ■ギター侍

ギター初心者の館  マギレヤキセ!キョキンキャの…しまった、ついアルベ…?…フンッ…
 もといっ!…ここは… 【ギター初心者の館】である。


 看板↑の文字の色は「くちばしの黄色い青二才」というコンセプト?である。
  ここは…武器屋の2階?ではないし…セーブポイント?もないらしいが、ギター上達のポイント
 が入った宝箱なら探せば見つかるかも 。◇まずはギターを持って、あちこちうろうろしてみよう!



 ★まずは調弦!イラストをクリック!(それぞれ開放弦の音が4回ずつ)[Nomal Tuning]


無断転載禁止 arai-guitar.jp  無断転載禁止 arai-guitar.jp  無断転載禁止 arai-guitar.jp

 ★開放弦の基本音程:
1弦からE=ミ・B=シ・G=ソ・D=レ・A=ラ・E=ミの順。

 *ヘッドを左にして上から見た順なので、実際に構えると1弦側が下になるので注意!
 初心者が最初に混乱するのは楽譜の見た目の上下と押えた指の位置関係が逆になる事かな?…それ
 が理由で左手を上からのぞき込む癖がつくと大変!…姿勢が悪くなって上達の妨げになるんだよ。


       ↑ト音記号の下の小さな[8]は8度(1オクターブ)下の音が実音という表記。
        (8が省略されることもある)

  ■MIDI再生しない?   ■MIDIの音質について

◇〔目〕ではなく〔耳〕と〔指〕で音の位置を記憶して行こう!

  良い姿勢で弾くと弦は1本に見えるはず。何弦を押えているのかが見えるとすれば指板が上
 を向いているか前かがみで弾いているかだ。
 どちらも左手や首筋に無理な負担をかけるのでリタイアへの危険な道だ!
 耳に注意を傾け、同時に指先の曲げ具合や押えた時の指先の感触を意識して目の助けを借り
 ずに
位置を覚えて行こう!右手も目に頼らずストロークや単弦ピッキングの時の重心の位置
 指弾きの場合は各指の付け根付近に重心を感じるよう意識して安定したタッチを目指そう。
 何しろギターを弾いてるときは両手を同時に見る事が出来ないから…。
◇両手の指を見ずに練習!…見ずに?…見ず?…全集中!見ずの呼吸!壱の形って?


 ☆ギター はじめの一歩

◇心を動かす音楽に出会い飽きずに聴いてると、突然「…俺もあんなふうに弾けたらいいなー」
 という夢が生まれる。…そのうち、密かに想いを寄せている○○○ちゃんの前でその曲を弾い
 てる自分を想像して血が騒ぎ始める。…ウォーッ!(こうして多くの場合、夢は妄想へと突き
 進む!)…夢も妄想も上達のモチベーションになり得る…ただし、そこから先の情熱が空回り
 しないためのポイントがいくつかある。

 ☆あわてて楽器や教本を買い込む前に

◇まず弾きたい曲のジャンルを知ろう!(ジャンルによって練習の基本が異なるから)
 ロック・ポップス・フォーク・ブルース・ジャズ・演歌・ソロギター(クラシックも含む)など
 同じギターでもジャンルによってそれぞれ別種類の楽器と言ってもいいくらい指や頭(体も)の
 使い方が違う。(ココを押えておかないと思いもよらぬ無駄な努力をする羽目に…)

◇このサイトに掲載されている練習用楽譜は【ジャンル】別になっているのでひと通りチャレンジ
 すれば、指のどんな動きが自分の目指す音楽にとって必要なのかが、大体つかめると思う。
(もちろんフォーク、ブルース、演歌、ポップスのようにジャンルは別扱いでも、使うテクニック
 が重なる場合も多いのだが)

◇参照:ぎたろーコラムB C

 ☆ジャンル別の指の動きを大まかにいえば本文の赤・青色文字はサイト内の各項目にリンクしています

  
◇ロックのバッキング[伴奏]に必要なのは:主にパワーコードの押えとバッキングストローク
 の組合せ。

 参照:ピックの持ち方&ストロークフォーム 8ビートストローク

◇ソロの速弾きやリフ・アドリブは:左指の横移動の動きオルタネイトピッキングとの正確
 なシンクロ。

 参照:
指のストレッチ〔ロック〕速弾きへの道 @ A B  ◇ピックの持ち方


   

◇ポップス弾き語りやブルースなどのコードチェンジは*左指の素早い組み換えストローク
 の組合せ。

 参照:
少年時代  ピックの持ち方  4ビートストローク  超簡ブルース

◇バラードなどによく使うアルペジオは:コード押えとそれをピックや右指で順番に弾く技術
 の組合せ。

 参照:アルペジオ〔1〕  アルペジオ〔2〕   BREEZY リフ


  

クラシック・ソロギターは:メロディー・伴奏・ベースを同時に押さえながら弾く?という
 ややこしいテクニックが必要だが基本はベースを押えた残りの指でメロディーを弾き、その
 合間に伴奏音を入れると考えていい。

 片手で音階が弾ける鍵盤楽器と違い基本左手の指は音程係、右手の指は音出し係という両手
 の連携で音階を作るので左右の手のシンクロが練習の基本になる。だが、メロディを弾きな
 がらベースや伴奏コードも同時に表現するというとんでもない世界…魔界?と呼ぶ人も…

 参照:■音階練習   ■[FINAL FANTASY]をギターで  ■禁じられた遊び

◇指の負担だけ見ると、クラシックが1番大変そうに見えるが音楽の難しさは指だけじゃない!
 ロックはメンバー集めの苦労もあるし、立ちっぱなしで数時間弾く強靭な体力も要求される。
 また歌いながら弾く事が前提のポップスやフォークの弾き語りは頭の中のほとんどが「歌う事」
 に占領されるので、その余白部分でギターを弾かなければならない。しかも彼らは詩を紡いで
 それを乗せるメロディを生み出すエネルギーを費やした後に、ギターを弾きながら歌うのだ。
 …まあ、どんなジャンルにもそれぞれに違う魅力と難しさがあるということだ。

◇という事は、色々なジャンルを弾きたいのなら1つのジャンルの練習の延長線に別のジャンル
 があると考えるよりは、ジャンルごとに別種の楽器に トライするつもりで取り組む方が合理的
 といえる。

◇いつでもどこにでも、そこにあるギター。楽器の中でギターだけがどんなジャンルも拒まずに
 開かれているがゆえに、その事が逆にこの楽器を学ぶ人を戸惑わせる原因にもなっているのだ。

◇このサイトが〔ジャンル別トレーニング〕になっている意味がお分かり頂けたかな?
 そう!大切なのは 〔目的に応じて、いう事をきく「指」を作る事〕だ。

◎今日のまとめ:「
音楽の基礎はクラッシックですから」などといっては基礎教本やクラシック
 ギターを買わせるギター教室には気をつけろ!こういうのは詐欺といっていい!
 ーアポヤンドを100年練習しても絶対にE・クラプトンは弾けないぞ!ー と断言する。
 …とはいうものの「どうせ習うなら基礎から習ったら?」と思うのが我が子の月謝を払う親の
 正直な気持。そこに耳元で「
音楽の基礎はクラッシックですから−」などとささやかれたら…
 たぶんイチコロなんだろうな…?
  音楽におけるクラシックという言葉はジャンルを指すのであって音楽のある段階を表す言葉
 ではない!こういう巧みな言葉の意味のすり替えには気を付けよう!
 −どんなジャンルにもそれぞれに基礎がある−

 参照:ぎたろーコラム    ◇当サイトに寄せられた感想やご意見はこちら◇


◇ジャンル別練習ページ ■Rock ■Classic ■Folk & Pops ■Blues ■Cord ■F.F

荒居ギター教室
●参考動画→

荒居ギター教室へ ■ページのTOPへ


◎当サイトへのご意見・ご感想・ご要望・リクエストなど→
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。



 ☆ボールペン de ギターのための指体操  用意するもの:ボールペン(インク切れでもO.K!)

*この指体操は音階練習用ではなくコード押えのための予備練習です。
ほとんどの弦楽器は主にメロディを担当するので音階にそって指を順に押える練習が基本ですが
ギターはコードが出せるばかりに、複数の弦を同時に押え、コードの展開によっては組み合わせ
た指を素早くチェンジする動きを求められます。ギターの「挫折率」が高いのはこうした特徴を
考慮せず「音楽はドレミから」とばかりに、旧来の硬直した弦楽器のレッスンメソードをいまだ
に続けている音楽教室が多いというのも一因ではないでしょうか。


ボールペンをギターのネックに見立て、左指で1フレット〜4フレットの順に押えるよう挟む。

無断転載禁止 arai-guitar.jp

◇授業中でもできる!…でもなるべくやめよう!
◇仕事中にだってできる!…でもなるべくやめよう!
◇2本以上は同時と交互の両方でやってみよう!
◇他の組み合わせも考えてみよう! 

●離している時の指に力を入れないように!
*指を上げるために力を入れるのではなく、押えていた力を抜く感じで指を上げよう。
 この時、必要以上に上げすぎないように。

つるなーっ!つられるなーっ!…いう事を聞く指にするのは難しいもんだね。
目をつぶった方がうまくいく事に気がついた?
「目」に頼らない方が左指君たちは上達が早いんだ。だから指を見ずに練習するといい
…見ずに?…見ず…??…全集中!見ずの呼吸!!壱の形ってか…?

◇コードチェンジの練習へ ◇音階練習へ:■エレキ(ピック弾き) ■クラシック(指弾き)


◇左手が痛くなるのは押さえ過ぎというよりも、上げている(弦に触れていない)方の指に力
が入る場合が多いのです。ギターに限らず(例えば人生においても…) 壁に突き当たった時は
「何をすべきか?」の前に「しなくてもいい事は何か?」を優先的に考えることをお勧めします。

荒居ギター教室「上達の科学」より  参照:ぎたろーコラム3

■ページのTOPへ topへ 荒居ギター教室へ ●参照動画→



 ☆ピックの持ち方とストロークフォーム
無断転載禁止 arai-guitar.jp
 ←ピックを親指と人差指で挟み、他の指の力を抜き、団扇
(うちわ…討議資料ではない!?)を仰ぐように手首を使う
のがコツだ。弦を押すのではなく、叩くように振り抜く。
隣の弦に当たるのを恐れてはいけない。「楽譜はそうかも知
れないが、今日の俺はこういう気分なんだよ!文句あるヤツ
はかかって来やがれっー!」…ロック野郎なら常にこういう
スタンスでいてほしい。「清く、正しく」弾く事が好きな人
は…ロックをあきらめクラシックに転向しなさーい!
…まあそうはいっても、できればねらった弦だけを思いきり
弾けたらいいよね。そのコツはピッキングやストロークの種
類によって重心の位置を移動できるようにすればOK!

ロックとは奏法ではない!生き方である。 G・T・ジョーダン
●参照動画→


 ☆ストローク・ピッキングの時の右手の重心移動
 
◇フルコードストロークもバッキングも基本は同じで重心が6弦側に浮かないように注意。

◇@スタンバイの時は1弦側に重心を落とし、手のひらが見えるようにセット。
 そこから力を抜きながら重心をしゃくりあげるようにすると素早いストロークでもピックが
 各弦に当たる深さが均等になり、ストローク後、手の力が抜けているのがわかると思う。
 また、しゃくり上げてすぐ、うちわを扇ぐように重心を戻しピックを@のスタンバイ位置に
 返すことで次のストロークが容易になる。
 腕を上下に振るのではなく、手首の重心を柔らかくしゃくるように回すのがストローク。

◇重心移動の練習:単弦→複弦(バッキング)→フルコード→複弦の順に。
 *違う弦を弾いてしまわないかと手が萎縮するのは重心の位置が高いから。
  1弦側に重心を意識しておくと自然とねらった弦以外にはピックが触れないので思い切って
 ストロークできるようになるはず。

 ♪MIDI    
   MIDI再生しない?      ●参考動画→

◇この項と下のストロークフォーム、ピックの角度などと合わせて練習してみよう。

♪MIDIの再生速度を変えるには:MediaPlayerの操作面を右クリック→拡張設定→再生速度設定

☆オルタネイトピッキング:単弦ピッキングのダウン↓とアップ↑を交互に弾くこと。


☆ストロークフォーム:ギターに体を合わせるのではなく、体にギターを合わせよう!

◇立って弾く時も座って弾く場合も、左手でネックを支えるのではなく、右腕をブリッジの上辺り
に乗せ、腕の重みでヘッド側が少し上がるように構えるとストロークが楽になるだけでなく左手の
親指がネックの上に出ないのであの F が押えやすくなる。
(二の腕でギターを挟むのではなく上腕をギターに乗せる感じ)
多くの教本はギターのイラストが水平に描かれているので、構え方も水平が正しいと錯覚するが、
実際には斜めに構えないとこういわれるかも…「あんた、田端義夫?」…?!

無断転載禁止 arai-guitar.jp


ダウンストロークMIDI

アップストロークMIDI




◇肩や肘が痛くなる人は−なぜ団扇なら1時間ぐらい扇ぎ続けても疲れないのか?−を考えてみよう!
それでもうまくいかない時は椎名林檎のストロークをイメージしてみよう。

なに?林檎に抱かれてるあのギターに…なりたいと?!…オッ…オイラもーっ…フンッ罪な果実めっ!


◇裏側(自分側)から見たフォーム

◇ストロークは腕を振るのではなく、小さなうちわを仰ぐように手首を軸にして振る。
1〜6弦間の距離なら斜めに横切ったとしても7〜8cm。これは手首を軽く振るだけで充分にカバー
できる距離。だから腕はまったく振る必要はない。(大げさに腕を振ってるバンドがあるがあれは
〔ステージパフォーマンス〕…録音スタジオで腕を振るヤツはいない!)

 無断転載禁止 arai-guitar.jp

◇ピックの軌道↑は弦を斜めに横切るので、ピックの〔面〕ではなく〔縁〕が当たる。
弦とピックの角度が合うと弦の抵抗に会う事無くスルスルっと滑って行く感じが分かると思う。
縁ではなく面が当たると弦の抵抗が大きくなり、スムーズに振りぬけないのでつい腕を振ろうと
してしまう。(それが肩痛、筋肉痛の原因となる。弾き語りの場合は声がきちんと出ない原因に
もなるので特に注意しよう)

         ダメッ絶対!        ◇良くない例↓

◇ピックの面が弦に当たると抵抗が大きくなるので、親指を↓のように曲げてピックの角度を変
えたくなるが弦に当たるピックの角度は指ではなくギターを構える角度で調整しよう。
 ヘッド側が上になるよう斜めに構えれば自然にピックの縁が当たる角度になるはず。
無断転載禁止 arai-guitar.jp

●参照動画→

◇良くない例2↓

◇肘の内側でギターを挟もうとすると腕の位置が下って弦とピックの面が平行になってしまうので
抵抗が大きく、スムーズに振り抜けない!
また、ヘッドが下がるのでつい左手でネックを支えようとして親指が上の方に突き出すフォームに
なりがちで、そのために、あの〔F〕を押えるのがものすごく苦痛になる。

  Bad Form.gif

◇パワーと力みは違う!
 弦が振動して音がなるのだが振幅が大きくて隣の弦に触れたら振動は減衰する。
*弦と弦の間隔は1p足らずなので単弦を弾くピックの動き(振幅)も理論的には1p以内で
充分だよね。

■ページのTOPへ 参照:セーハのフォーム


 ☆タブ譜の読み方 〔数字譜・6線譜(ギターの場合)ともいう〕

◎学ぶ楽譜ではなく弾けてしまう楽譜:それがタブ譜。

◇このように弦を譜線に見立てて、オタマジャクシではなくフレットの数字の位置を押えて弾く。

無断転載禁止 arai-guitar.jp

*このように音符の長さもタブ譜で表記するのと、下のように5線譜を併記し、タブは数字のみ
を表記するタイプがある。


 ☆ドレミでわかる!楽譜とタブ譜と押える位置の関係

◇下のダイアグラム(指盤図)を参考に3フレットは3塁手(薬指)2フレットは2塁手(中指)が守る
 とうふうに指の守備範囲を決めておくといいよ。

MIDI クラシック(ナイロン弦)  フォーク(スチール弦)  エレキ(ディストーション)

↑ト音記号の下の小さな[8]は8度下(1オクターブ)の音が実音だよという意味。

■MIDI再生しない?  ■MIDIの音質について

◇ドレミのしくみ:
〔音の階段は全音:2フレット分と半音:1フレット分の組合せでできている。〕



〔ミ−ファ〕〔シ−ド
〕が半音、それ以外は全音。
◇ド‐レ‐ミ‐ファを全-全-半という階段として覚えればこのように1本の弦でもドレミが弾ける。
◇次はどの弦のどの位置からスタートしてもそこを〔ド〕としてドレミの音階が弾けることを確認
 しておこう。

ややこしやー ギターの落とし穴@ ↓これ全部同じ音〔ミ〕だよ! MIDI  



ギターではおなじみの〔同じミ〕? ギターの耳コピが難しいのは同じ音でも何弦をどの指で押え
ているかを聴き分けられないと楽譜(タブ譜)にできないから。

◇リズム譜(ストローク譜)

コード名で押えられるようになったらリズムパターンが分かり易いリズム譜は便利!
■4ビートストロークの基本練習(*MIDIは〔C〕で作成。各小節2回くり返し
リズム譜(4ビート)

◇ジャンル別練習ページへ
■Rock  ■Classic  ■Folk & Pops  ■Blues  ■Cord  ■F.F

■MIDI再生しない?  参照:音楽用語辞典
  ■MIDIの音質について


 ☆教則本の落とし穴 左手編@ 上達の基本は指を痛めないようにする事

「指が開かねー!」「Fが押えらんねー!」「指がイテー!いいんだ…どうせ俺の指はギターには
向いてないんだーっ!」…そんな捨てゼリフを投げつけられ、押入れの片隅でほこりをかぶること
になったギター達が夢枕に立って「…オマエが何とかしろ!」…そっ、そんな事言われたって…

無断転載禁止 arai-guitar.jp
←教本のこんなイラストを見て「指の関節を拡げ
なきゃっ!…そうだっフォークだっ!」とボール
を指にはさんだりするのは今すぐやめましょう!
第2関節の間隔(A)をどれだけ拡げても曲げて
いる状態の指先の間隔(B)はほとんど変わらな
いのだから。…ということで下の図を参照。

      (↓押える指の角度に注意!)
  無断転載禁止 arai-guitar.jp

◇両手の力を抜くと手のひらは下を向く。ジャンケンする時の手のひらは横向き。
これは手首を曲げている状態。そこから手のひらを上に向けるのは手首をひねっている状態。
何もしなくても疲れてくる。この状態で指を拡げようとすると腕全体が硬直する。
演奏時の左手は手のひらを上に向けて指を拡げるのではなく、ジャンケンの時の手首の角度で
伸ばした指と、たたんだ指との距離を有効利用しよう。

◎他にも左手が痛くなるのは押さえ過ぎというよりむしろ上げている指(弦に触れていない方)に
力が入っている場合が多いのです。
◎ギターに限らず(例えば人生においても…) 壁に突き当たった時は「何をすべきか?」の前
 に「しなくてもいい事は何か?」を優先的に考えることをお勧めします。

 荒居ギター教室「上達の科学」より  ●参照動画→


 ☆左手編A コードダイアグラムの表記に注意!(わずか数ミリの差で天国と地獄)

 ★左はビリつき音・タコ・腱鞘炎への道  右は清々しい笑顔への道

        ダイアグラム



 ☆左手編B  ドーハ セーハの悲劇?*

◇挫折の原因の第1位が「セーハができねーっ!」よーしっ!これを何とかすれば押入れに眠る
ギターの大半は陽の目を見るんじゃないか?そうすれば夢枕に立たれる事も無く…??フムフム
…そういえば昔習っていた先生に〔セーハ練習器〕なるものを買わされた事があった。なんでも
〔人差し指と親指〕で挟む力を強化?するいう〔巨大洗濯バサミ〕のようなもので、これの練習
のやりすぎで腱鞘炎になってしまった友人を見てすぐにやめた。…正解だった。
「セーハは力がないとダメ!」…こういう錯覚にいまだに翻弄される人が多いのだろう。
そこでバカの壁…じゃなかった〔F〕の壁攻略法!

◇はさむ力をどんなに鍛えてもセーハはできまシェーン! come back!(A .ラッドより J.パランスの方が絶対カッコいいって!)


×↓親指と人差指で割り箸をはさむとする。どんな
 力持ちでも「挟む力」では絶対に折れないよね!
 では右図の支点と作用点の間に(右手に持った)
 割り箸をはさんで手首をひねったら  …バキッ!!
  無断転載禁止 arai-guitar.jp          無断転載禁止 arai-guitar.jp
                       …わかったかな?…はさむ力は必要ない!
                       親指を支点にして手首を左にひねる↑
                       セーハポイントは人差し指の左側面でフレット
                       のすぐ際を押えるような感じ。
                       セーハ中、他の指の動きがかなり楽になるはず。
                       カギは支点となる親指の位置と手首を回す力だ。



*それでもセーハ(バレー)の音がちゃんと出ないよー!という方のために

@初めてのギターはカッコよりも「押えやすさ」で選ぼう!特にアコギは弦の質量と音量が比例
するのでつい太い弦を張りたくなるものだが、セーハのフォームに慣れるまではエレキ用の細い
弦を張って練習しよう!

Aギターの弦高やフレット調整における工場製の規格と手工品の規格の違い:簡単に言えばどう
弾いても絶対ビレないレベルが工場製の規格。それに対し、これ以上下げるとビレるという所ま
で繊細に調整するのが手工品の規格レベル…とはいってもこれはクラシックや一部のアコギの話。
エレキの流通品は殆どが工場製だが、弦高調整が自分で簡単にできるので買ったらまずはビレる
寸前まで弦高を下げてから練習を始めよう!

B「ギター買ったぜ」と友達に自慢するのはセーハが出来てからにしよう!


 ☆教則本の落とし穴 フォーム編  イラストの罠

◇実際のギターは斜めに構える。左右の手の役割の違いでヘッド側(右利きの場合は左手側)を
高めに構えるのだが、ほとんどの教則本は製本上の見栄えのためか製図的な制約なのかは分から
ないが、ギターのイラストが水平に描かれている事が多い。
 このために初心者は「ギターは水平に構える」という刷り込みが起きる可能性がある。
 右腕の重心が胴の真横になったり、左の掌が上を向いて、親指がネックの上に出てしまったり
するのは、この「水平イラスト」のせいかもしれない。
YouTubeでプロの動画を見れば普通は水平に構える事はないと思うが、学校生活で長年染みつい
た教科書(教則本)絶対信仰の悪影響なのか…?

◇どんな教本も図はイラストレーターの仕事であって、著者自ら描くことはまず無い。
もしイラストレーターの指がギターも弾ける指だったらもう少し親切な教本ができるのでは?と
考え、このサイトのヘタレなイラストはぎたろーが〔Word〕や〔Excel〕の描画機能でやっちま
った。

「手を書くのは難しいんですよね」と手のスケッチを毎日描かされているという美大生に言われ
た。でも、スケッチを習ったわけじゃないが、こっちはギターが上手くなりたくてもがき苦しん
でいる人の手を毎日のように見てるからねー。

◇この続きも乞うご期待!(絵の出来はともかく…)



 topへ   ●参考動画→

■ページのTOPへ


◎当サイトへのご意見・ご感想・ご要望・リクエストなどをお寄せください→
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。

 *もはやドーハの悲劇は終わった。いまや歓喜のドーハとして記憶されるだろう!



 ☆やっぱ指弾きっしょっ!…っとその前に指の番号と記号・右手のフォームを確認。

無断転載禁止 arai-guitar.jp


*指の記号:ここではクラシック教則本に多く使われるスペイン語表記に従っています。
 左手は(特にピアノや鍵盤経験者は)間違えやすいので、当サイトでは数字ではなく漢字表記に
する場合があります。
フォーク教本では、左の親指で上側から弦を押える場合[t](=thumb)と表記するものもあります。
 無断転載禁止 arai-guitar.jp            〔thumb(サム):親方・親指・指導者〕
←thumb例*ただし、この押さえ方はFなど特定のコードをセ−ハ
で押さえるなんて学園祭までには間に合わねーよっ!…などの特殊
なケースの場合に限定した方がいいと思います。
このフォームの重心は音階を弾くにはまったく向かないからです。
手のひらが客席に向いてるなんて普通の弦楽器ではありえない事。
バイオリン、チェロ、三味線などメロディを弾く弦楽器の左の手の
ひらはみんな奏者の方を向いているんだよ。



リラックスしたフォームを生むコツ:↓弦に対し垂直方向に押すように弾くと重心がブレるので手首
に余計な力が入ってしまうが、右図のようにドライバーや金庫のダイヤルを回すように指先を回転させ
るイメージで弾くと重心が ブレずに安定する。              ↓

無断転載禁止 arai-guitar.jp
◇無駄のない動きを追求すると最短距離を直線で考えてしまうが、直線や2D(平面)感覚というの
は脳が作り出したものだ。人体の動きは全て関節を軸に円弧(回転)を描くように作られている。
◇左側のタッチは親指と他の指の力の方向が向き合うので、親指と他の指を同時に弾弦しようとする
と弦をつまみ上げるようになって重心が動いてしまうが、右図のように回転させるイメージで弾けば
親指と他の指に加えるエネルギーの方向が対面ではなく同一方向に回転する事になるので重心がぶれ
ず、弦を軽くくすぐっているようにしか見えないのに驚くほどパワフルな音が出る。

◇ F.タレガやA.セゴビアが得意としたという伝説の「同時アポヤンド」はこのフォームでないと原理
的に無理だろう。
 また、このフォームは手首も肘もリラックスしたまま弾弦できるので首や肩・肩甲骨周辺など発声
に関係のある筋肉に一切影響を与えないので独奏のみならず指弾きで弾語りを目指す人にもぜひ挑戦
してもらいたい。

●参照動画→


 ☆アルペジオの練習@ 【3フィンガー奏法】MIDI いっしょに弾くならチューニング

〜最初は右手だけの(開放弦)アルペジオから〜(MIDIのテンポがだんだん上がるよ!)

◆弦は押すのではなく叩くのだよ!
(間違いを恐れて指が弦を触ってから弾く癖がつくと…大変なことになりますよ!)


■↑楽譜をクリックしてもMIDI再生します。 
■楽譜の続き?  ■MIDI再生しない?

*3フィンガー奏法の落とし穴!

指弾きフォークの9割以上がこれで弾ける便利な3フィンガー奏法だが意外な落とし穴が ?

◇弦を間違えたくないからと小指を表面板に杖のように置いて、そこを重心にして練習していると…
ヤバイよ!ヤバイよ!表面板はアコギの命、その振動にミュートをかけるようなもの。高級なギター
ほど薄くデリケートに作られている。もっとマズイのは小指を支点にするため、隣の薬指を封印とい
うか演奏に参加できないフォームになりがちで、後になって4フィンガー奏法に切り替えるのが恐ろし
く大変になる。(山崎まさよしや E・クラプトンのアンプラグドなどの幾つかの作品に挑むと分かる
と思う)
◇一生3フィンガーでいいと覚悟を決めてるってゆうか、開き直っているプロもいるので何でもプロ
のマネをすればいいというものでもない…かといって最初から4フィンガーの練習だと、これはこれ
で別種の難しさ(ギターへの入り口が狭まるような…)がある。
◇解決策はそう難しくはない!上のイラストを参考に、小指を杖にせず、各指の付け根に重心がくる
ようにアルペジオの練習をしてみよう。これができたら封印されていた薬指が使えるようになるはず。
 次に同じ重心を維持したまま下の4フィンガーのアルペジオに挑戦だ!



 ☆アルペジオの練習A【4フィンガー奏法】 ♪MIDI  ♪チューニング  ■MIDIの音質について

*バラードによく使われるパターンは[3]や[4]だけど[1]から順に練習してみよう。 



 ■↑楽譜をクリックしてもMIDI再生します。 ■楽譜の続き?
 *MIDI再生しない?

 ☆アルペジオの練習B よく使うコード C-Am-Dm-G7をつないで MIDI

◇アルペジオの場合はコードだからといってダイアグラムどおり押える必要はない。
*弾かない弦は押えなくてO.K!ストロークコードと違い左指は弾く順番に押えればいい。
(例えばCの2弦1フレットは2拍目、4弦2フレットは3拍目でそれぞれ押えれば間に合うよ!)

無断転載禁止 arai-guitar.jp
 ↑楽譜をクリックしてもMIDI再生します。   ■楽譜の続き?

 ☆アルペジオの練習C セーハのいらないGコードはいいぞ! MIDI

無断転載禁止 arai-guitar.jp
   ↑楽譜をクリックしてもMIDI再生します。 ■楽譜の続き?

♪おまけMIDI  
↑上のコードをテンポ=143くらいで繰り返すと、あの曲が…嗚呼ギターは楽し!


◇音楽はドレミから−というのは白鍵だけでドレミが弾ける調性から練習を開始した方が良い!という
ピアノ目線の話。これにならってギター教本も C=ハ長調から練習するようにしたのがギターに挑む人
の苦悩の始まりだった。
T度〔C〕 W度〔F〕 X度〔G〕という基礎コードが白鍵だけで弾けるピアノと違い〔F〕のセーハが押
えられずにリタイアする者が続出!
「Fが押さえられないならギターはあきらめた方がいいよ!」などと平気で言う先生が昔は結構いた。
 指の痛みがギター初心者の気持ちを挫くのなら、指の負担の少ない調性からスタートする教本を作る
べきだったね。諸先生方に代わって謝罪したい気分だ。
…というわけでG=ト長調をコード練習の第一歩にしよう!

◇〔G − C − D7〕 という3コードだけでなく〔Am(U度)Em(Y度)〕のマイナーコードもセーハ
なしで弾ける!その上、男女ともに歌いやすいキーなのでオリジナルを目指す人にも重宝するよ。

■ページのTOPへ ♪フリーMIDI音源 参照:音楽用語辞典 ■MIDIの音質について


 ☆放課後の音楽室 伴奏(2.ndGuitar) ♪MIDI  いっしょに弾くならチューニング

◇ソロギター ステップ−1(レベル マイナス1…?)  タブ譜の読み方?



 ↑楽譜をクリックしてもMIDI再生します。  ■楽譜の続き? 2nd.Guitar譜?


◇弾いた後の余韻を楽しむように、ゆったりと弾いてください。
ピックだけでなく指弾きにもトライしよう!
最初は7フレット=人差指、8フレット=中指、 9フレット=薬指、10フレット=小指、というふう
に各指の守備範囲を決めておくと弾きやすくなります。

*伴奏ギターの楽譜などについてのお問合せ→
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。

◇楽譜を覚えるのが苦手という人は、左右の手それぞれに記憶の仕方のアプローチを変えるといい。
 右脳につながっている左指は、関節の曲がり具合や指先の感触と、そこをを押えて弾いた時の音
(耳からの情報)で記憶するのは得意だが、数値や論理(何弦の何フレットなど)での記憶は苦手
のようだ。逆に右手はどの指が何弦を(どのように)弾いているか-に意識を集中し、左手が押え
損ねても絶対に弾き直さない(右手から意識を離さない)ように心がけると早く覚えるし、ミスも
起こりにくくなる。

 荒居ギター教室「上達の科学」より


 ◇ソロギター ステップ-2(レベル ゼロ?)かえるのうた ♪MIDI

◇タブ譜の読み方?  ♪チューニング  *MIDI再生しない?


■MIDIの音質について  ■↑楽譜をクリックしてもMIDI再生します。  ■楽譜の続き?

 覚えるまで練習すると眠くなる。これを〔モズのはやにえ効果〕という…ウソケロ!
 必死で覚えて、友達に自慢すると「な〜んだ?かえるのうたじゃん!…もっとさー
    エロかっこいいヤツやって!」とかいわれる。 
   …そんな寂しい夕暮れ時は夕陽に向かって「かえるのうたをラーニングしたーっ!」
   と叫び…クルっと回転すれば……寂しさに磨きがかかるケロ!

● がんばってF.Fにリトライ?→F.Fタブ譜ページへ

◇ジャンル別練習ページ ■Rock ■Classic  ■Folk & Pops  ■Blues  ■Cord  ■F F

荒居ギター教室へ  topへ ♪フリーMIDI音源

◎当サイトへのご意見・ご感想・ご要望・リクエストなどをお寄せください→
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。



 ♪今日も斬りまくれっ! ギター侍(新 謡苦)
 無断転載禁止 arai-guitar.jp
ギター侍を目指すなら…まずは予備練習でござる。
◇ピックを使わず親指でストローク!手首をきかせ
指先ではなく、親指の左サイドで軽く叩くように→

☆タブ譜の読み方? ☆ストローク?
無断転載禁止 arai-guitar.jp


 ♪MIDI 1.
 
◇まずはこのパターンで練習し楽譜や指を見ないで弾けるようになったら下段の楽譜に挑むでござる。
4弦の音は出さなければならない音ではなく5弦を叩く勢いでつい出ちゃった…ぐらいで良いでござる。


◇4弦の2フレットは中指で押えておくと後が楽でござる。何、モブリズ?…ドマの剣士?…なっ、
何の事でござるか?!…なっ、慣れたら次に下のパターンで練習するでござる。…フーッ…

 ♪MIDI 2.  これができたらお主もいよいよ〔ギター侍見習い〕でござる。


×=6弦の3フレットを押える薬指を(立てずに)ねかせるように押えれば5弦が自然にミュート
になる。これはロックのバッキングなどにも使える技巧でござる。
ロックといってもあの…セリスといちゃついていたアイツの事ではござらぬよ。…へ?…


 
〔ク○スは【ギター侍見習い】の称号を得ました!〕…?
 「ミントーーーっ!ぼっ僕もついに!…奥義・獅子吼破斬がーっ!」

…?…フンッ!拙者とて必殺剣「断」が…なにっ!ゲージがたまるまで待ってられないと ?
…そっそれは…(ブツブツ)

*余裕があれば下の譜のように〔Am〕を押えながら弾くでござる。…が、しかしカッコ内
の音は実際に出す必要はないでござる。(*6弦3フレットは小指で押さえる)
最後のAmを弾くまでの、左手の支えとして置いておけばよいでござる。



◇えー、さらに慣れたら、次はいよいよ「しゃべり」を入れながら弾く練習。例えば…


        

…って、NOVAのパクリみたいなこと…言うじゃなーい?…でもアンターっ!…駅のそばじゃないし
講師は外国人じゃないし…でもNOVAウサギには似てるとか?いわれてますからーッ!…残念!

 −荒居NOVAウサギター教室−斬り!

…拙者…あのルービックキューブ、1回もできなかったですからーッ! …切腹!

(*最後はちゃんとAmのコードで切腹するでござる!) 新 謡苦

(お名前…ニューヨーク って読むの? …○イエ○じゃないの?ところでその脇差からぶら下がって
いるのは…そっ…それはもしや?!あの、伝説の「機械オンチがなおる本」の付録の携帯ストラップ
では…?!)

さてと…ギターの練習に疲れたからセーブポイントでちょっと一服? する! しない


  荒居ギター教室へ  ■ページのTOPへ

 ●参考動画→ *MIDI 再生しない?  ♪フリーMIDI音源

◎当サイトへのご意見・ご感想・ご要望・リクエストなどをお寄せください→
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。


■MIDI再生しない時は

◇当サイトのMIDIはSMF-0(STANDARD MIDI FILE format-0 )という規格で作成しています。
 ほとんどのPCには無料のMIDI音源が内蔵されているので、曲名や楽譜またはMIDI再生というリンク
をクリックすれば自動再生しますが、最近のネット環境やOSのバージョンまたは内蔵ドライバによって
はクリックをしてもサーバからのダウンロード許可を求められたり、自動再生しない事があります。
 その場合は指定のフォルダなどにダウンロードしてから、ご使用のデバイスの仕様に従い再生の設定
をお願いします。

*当サイトの楽譜をクリックするとリンクしているMIDIファイルはWindows10ではウェブサイトから
の〔ダウンロード〕欄に格納されます(エクスプローラーで見るとPCアイコンのすぐ下のフォルダです)
そこでファイルをクリックすればMediaPlayerなどで再生が始まりますが、デスクトップなどにギター
MIDIなどの名でフォルダを作り、必要な曲をまとめておいて呼び出しやすくしておくと便利です。

◇MIDIは演奏家の頭の中を数値・文字化したようなプログラムなのでファイルサイズとしてはメモ帳の
txt.並みの小ささです。このサイト内のMIDIファイルは150位ありますが全部合わせても1MB程度です!
スマホでも問題なく収納できると思います。

◇当サイトは「ギターを持った状態」で楽譜イラストを見ながらMIDIに合わせて練習する仕様なので
それらの実用的な表示サイズや再生音質の環境などから、携帯やスマホにはあまり向かないかも知れませ
んが、最近はスマホ用のMIDI再生アプリもあるので、こちら↓を参考にMIDIを聴く環境にぜひ挑戦して
みて下さい。


■iPhone:最近のバージョンはGarageBand(ガレージバンド)がプリインストールされているので、
サイトからダウンロードしたMIDIファイルをこのアプリで再生するよう設定して下さい。

*参考サイト→〔iOS版GarageBandでMIDIファイルを読み込む方法〕
(Garagebandは曲作成時の楽器の種類によりMIDI音が割り当てられるようなので注意!)

■アンドロイドなど:
スマホ用MIDI再生アプリ ダウンロードサイト android用アプリ

■MIDIドライバがない時は:gooフリーウェアMIDI音源ダウンロードサイト〔無料・一部シェア〕

*スマホは横向きにすれば楽譜が見やすくなります。

*MediaPlayerは操作面をミニサイズのスキンモードにすれば楽譜面の邪魔になりません。

◇ギター練習用なので高級な外部音源は必要ないかも知れませんが、練習のモチベーションのためにも
再生はなるべく外付スピーカーやヘッドホンをご使用ください。



■MIDIの音質について

◇MIDIには制作者が作った設計図のようなデータ(音の高さ、長さ、強さの他に楽器の指定や音を出
している位置=空間情報:残響、テンポ変化など)が含まれていますが、それを再生する無料の音源
(とりわけWindows Vista以降のMicrosoft GS Wavetable Synthとかいうヤツ)は音の高低・長短の
データのみを安物のシンセで再生しているようなひどくショボい音です。(Synthはチンケと読む?)
…だからといってPC本体より高価な外部音源を別に用意するのはこれも大変!…そこで、手軽にMIDI
の音質を向上させる手立てをご紹介します!↓↓

◎「WindowsのMIDIの音質を向上させる」サイト(*参考にしてください)

*音のショボさが問題なのは今のところWindowsくらいかな?MacやiPhone搭載のGarageBandは
中々の音質だし、なぜWindowsだけ「MIDIの音質」というカテゴリーを無視できるのだろうか??
…まさかパソコンは事務用品!という設計思想????




■ページのTOPへ


 ☆耳コピ&編曲講座@【耳と指先の記憶の連係プレイがカギを握っている】

例題:[MOTHER 2]より
 ♪MIDI
 
(糸井重里氏プロデュースのスーパーファミコン用RPG)より

◇ネスやポーラたちが〔恩知らずの犬〕や〔あのあれ〕などの敵と戦いながら冒険。
敵キャラのネーミングだけでも楽しい。オイラのお気に入りは世界のザコキャラの気持ちを代弁して
いるかのような?〔オレナン・カドーセ〕…糸井テイスト満開。
 えっ?…代弁だか大便なんだかわからないって?…フンッ!〔オレナンカドーセ!〕…でも、この
ゲームで糸井氏が一番伝えたかったのは「世界を救うのは武器じゃなく…【祈り】なんだよ!」って
ことじゃないかな?

譜1
♪MIDI   ♪MIDI 2 (メロディーのみスローで) *MIDI再生しない?

1.まずはメロディーを指と耳で探す練習。
*歌を聴いてもメロディーが気になると、耳が音程に集中して〔歌詞〕を聞き取らなくなるという体験
は、ギターを弾く者ならきっとあるはずだ。ここは伴奏を聴かないでメロディーだけを指でたどってみ
よう。



◇あてずっぽうに音をさぐっていくと最初は譜1のように左手があちこち移動するが構わず続けよう。
他にも知っているメロディーを片っ端から指で追ってみよう。
 こういう時のギターは指で音を探るおもちゃだ。次に3弦7フレットからスタートして音をたどって
みよう。これだと手の移動が少なく済むのがわかる。

譜2.♪MIDI


◇次は1弦〜3弦をセーハして弾いてみよう。↑人差指を軸にして指運びを組み立てるとメロディー
の流れを覚えやすい。他にもいろんな曲で試して見よう。セーハの位置を変えても同じメロディー
をたどれるよね。
*こういうのをギター独特の【指運びで記憶する−調性意識−】とでも呼んでおこう。

◇音程が取れるようになってもそれを楽譜にするのはチョッと難しい。ギターは鍵盤楽器と違い、
同じ音程を別の弦でも出せるのでその音が何弦で弾いているかまで聞き取れないと正確な楽譜には
できないんだ。
                  (続く)

参照:【おなじみの同じミ】 楽譜の続き  ■MIDIの音質について

 ●講師参考動画→     ■ページのTOPへ



 ■ ぎたろーコラム ■ その@「習いごと」の落とし穴

 ◇ ミュージシャンと演奏家 ◇

■心の奥底から湧いてくる「伝えたい思い」を詩に紡ぎ、それを乗せるメロディーやサウンドを創り、
歌い−演奏する。ミュージシャンはいつでもどこでも、何がなんでも「自分」とは何かがなにより大切
なのである。ある意味「ワガママ」なのだ。だがこれは決して悪い意味ではない。それこそが世界中の
ミュージシャン(詩人たちも)の共通資質といってもいいものなのだ。

  〜IMAGINE〜

■想像してみよう!世界中のミュージシャンが、もしワガママでなかったとしたら?…おそらく世界は
「将軍様万歳!」的な音楽一色に覆われる事になるだろう!(うっっ…想像したくねーっ!)
 一方、演奏家は例えばモーツァルトを聴きたい人に「モーツァルト」を提供できるように訓練を積ん
でいる人たちだ。あまたの作曲家が遺してくれた楽譜を作者の魂と感性に寄り添い、共感を持って再現
することに喜びを感じる職人さんなのだ。−ミュージシャンと演奏家は似て非なる種族である。−

■さて、あなたがミュージシャンを夢見てどこかの音楽教室の門を叩くとする。だが音楽教室の講師は
といえばほとんどが演奏家もしくはそれを目指した経歴の持ち主だ。
ワガママとは正反対の環境で修練と努力を培ってきた彼らの多くは自分が習ってきた曲を1音たがわず、
習ったとおりに弟子に伝える事こそ自分の仕事であるという信念すら持っているのである。

 さらにいえば彼らの多くは入門者の音楽的趣向よりも習おうとする楽器の「レベル」が初心者か否か
で教則本を選びがちなものだ。まずは自分の土俵に上げてからレッスンをスタートしようと考えるのは
生徒の〔演奏技術〕の習得に責任を持とうとする講師なら、あながち間違いではないともいえるのだが、
ここに「習い事の落とし穴」が待っている。
 しかもこれは「教える側の落とし穴」でもあるので厄介なのだ!

■入門者は演奏技術以上に、弾けるようになってからの「夢」を託すのだ。むろん〔習い事に通うこと〕
それ自体が趣味だという方もいるが、多くは〔いつかは歌いたい歌〕があり〔曲にして伝えたい思い〕が
あり〔結成したいバンドのスタイル〕などがあり、それらの「夢」の始めの一歩として楽器を弾けるよう
になりたいと願うのだ。従って教える側が心しておかなければならないのは、演奏技術を伝える事以上に、
入門者が託している−弾けるようになった後の−「夢」への対応と覚悟である。

■講師側の責任とは本質的には入門者が託す「夢」に対して生じるものだからである。

                 (続く)



 ■ ぎたろーコラム ■ そのA 早期音感教育

■時々子供の音感教育についての相談を受ける。どうも「音感」が音楽の能力の1つだと勘違いされて
いる方が多いようなので、今回は早期音感教育の問題を取り上げてみる。

■音感とは単に音程の測定能力の事であって音楽的な才能とはまったく関係ない。例えればそれは定規
で書いたように正確な文字を書ける能力と、人を感動させる文章を作る才能とはまったく関係ないのに
似ている。音楽でいう音とは高さだけでなく、長さ・強さ・音色など複合的な要素で成り立つので高さ
は音の一面でしかない。音を3次元ベクトルのように捉えて初めて音楽的な意味での音感と呼べるのだ。

■音感教育に使われるピアノやギターが採用している12平均律という調律法はコーラスや弦楽合奏など
では可能な純正和声と違って、どんな調性に移調しても和音のバランスが保たれるようにするため各音
の〔倍音の狂い具合〕を均等にした(ある意味で作曲家の都合で作られたともいえる)特殊な調律なの
だ。(ピアノとギターがオーケストラ〔管弦楽〕に入れてもらえない理由の一つだろう)

*参照外部リンク:平均律と純正律


■バロック音楽の「バロック」には歪んだ真珠という意味があるそうだが、教会の合唱指導者が顔を歪
めたであろう平均律もバッハのようなクリエーターならきっと創作意欲を掻き立ててやまないこの新し
い調律法に「我が意を得たり!」と飛びついただろう。
 だが、この特殊な調律で絶対音感を作ってしまうと将来、合唱やオーケストラに入った時、困った
問題が生じる。
 それは本来の自然な純正調和音をずれているように感じる耳になる恐れがあるということだ。
 将来、ピアノの調律師だけを目指す人以外にはあまりお勧めの方法とは言えないのだ。*
 しかも、問題はそればかりではない。

■早期に音感教育を施した子供らの追跡調査(オックスフォード大)によれば開始年齢の早い者ほど
右脳の縮小が顕著だった事が明らかになっている。音程の情報分析に左脳の〔言語域〕を異常に多く
使用していた可能性が指摘され早期の音感教育は子供の脳の正常な発達を阻害すると結論付けている。
このことから欧米ではずいぶん前から早期音感教育の危険性が周知されているが、日本では教育産業
界への遠慮からかあまり知られていないようだ。

■早期教育や英才教育を施せばたいがいの子供は親の期待に応えようと健気に頑張るものだが、そう
やって身につけた「才能」を〔他人の喜びのために惜しみなく使えるかどうか〕が音楽の才能の問題
なのだ。そういう気質や度量が育つかどうかまでを早期教育のメソードに期待することはできない。
早期教育の本質は子供の為というより親の見栄や虚栄心を利用したビジネスモデルといってもいい。

■音楽は歌ったり演奏したら、後は聞く人のものである。聴衆の立場から言えば、客席側の自分達を
楽しませる事が好きで仕方がないような者にこそ、舞台にいて欲しいと思うものだろう。
(こういう子を音楽の神様は放ってはおかないだろうが)これが音楽に必要な才能の最も基本になる
ものだ。

■子供達に夢を託す前にまず、お母さんやお父さん自身が、かつて見た夢を追うことを諦めることな
く、歌や楽器に親しんでいれば子供は自然と音楽の楽しさを覚えていくだろうし、楽器も当然のよう
に手に取るようになるものだ。
そうして、いつか上手になったら聞かせたいと思う人(クラスの仲間や気になる異性?)に出会う頃
になると放っておいてもというか…「やめろ!」といっても練習するようになると【予言】しておく。

                     (続く)
 *ギターや鍵盤楽器の音程は半音階分割だが、インド音楽には半音のさらに半分の音程
 もある。アラビア音楽はそのまた半音(ギターの1フレットの4分割音)も使用する。
 つまりピアノで絶対音感を作ってしまうとインド音楽やコーランの詠唱ができなくなる
 という事だ。これをキリスト教の〔布教用〕音階?といったら言い過ぎだろうか…?



 ■ ぎたろーコラム ■ そのB【ギター】- そのややこしさの秘密 -

 ピアノやブラバンなど色々な楽器の経験者でもギターはやってみると難しいというのをよく聞く。
 片手で持ち上げられる手軽さと、胴に弦が数本張ってあるだけの単純な外見の裏にどんな秘密が隠
されているのだろうか。弦を押える手と、弾く(音を出す)方の手が違うから?…だが左手で弦を押
えて音程を作るという共通点のあるバイオリンやチェロなどの弦楽器奏者にも「ギターはお手上げで
す!」といわれた事がある。そこでギターを弾く指の動作をあらためて細かく見ていくと、ある事に
気づいた。

 弦楽器(バイオリン・チェロ・琵琶・三味線など)はふつう左指で音程を作るので、音階に沿って
指を順番に押えていく。ギターもメロディーを弾く時はそれらと同じ指の動きをするが、弦楽器の中
で唯一和音〔コード〕を出せるギターは伴奏楽器として、複数の弦を同時にそれぞれの指で押えて弾
き、コードの展開に従って素早く指の組合せをチェンジする動きも要求される。しかもほとんど親指
以外の4本の指でその操作のすべてを行う。

 いわばメロディー楽器の指の動きと伴奏楽器の指の動きの両方を(場合によってはその2つを同時
進行で)要求されるのだ。
 メロディーと伴奏を1つの楽器でできるのは一般的な楽器ではピアノやアコーディオンなどの鍵盤
楽器ぐらいだが(…え?グランドハープ?…あれのどこが一般的だって?)それらは両手の指すべて
が音を出せる(片手でドレミが弾ける)構造なのに対し、ギターは左手が音程係・右手がピックや指
で音出し係、と両手の役割が分担されている−まさに弦楽器である。
 にもかかわらず鍵盤楽器のようにメロディーとコードの両方を操る事を要求され、クラシックなど
指弾きのソロでは左右の指がそれぞれにメロディーやベースや伴奏を演じ分ける!…というカオスの
世界?…これが他の弦楽器にはないややこしい指の動きの「正体」ではないだろうか?
  −だから面白いのだけどね。

                 (続く)
 参照:指体操



 ■ ぎたろーコラム ■ そのC〔音楽はドレミから〕ではヤバいよヤバいよ!

◇人はギターに吸い寄せられる順番というのがあるようで、多くはまず学園祭で「いっちょうバンド
やろうぜ!」から始まり、受験などでバンドが休止するとせっかく買ったギターだからと一人ででき
る弾き語りに手を出し、その内ストロークだけでは物足らなくなって、アコギに持ちかえて指弾きの
アルペジオでバラードをやったり、次にカッコいいリフを入れたくなってメロディーに挑戦…やがて
は歌なしでの高度なソロ弾きに手を出し始める。…大体こんなところだとすると、それぞれの段階に
必要な技術(指の練習)にも順番がある事が分かると思う。

1:最初は右手はピックによるバッキングストローク、左指は2,3本のみ使うパワーコード
2:弾き語りの第一歩は歌いながらのフルコードフルストローク
3:指弾きのバラードはコード押えとピックや指弾きによるアルペジオ
4:次のリフの辺りからいよいよメロディ弾きに挑むことになり…。
5:ソロ弾きの段階でついにベースや伴奏音を入れながら、空いた指でメロディーを弾く高度な技術
の出番だ。

 練習のアルゴリズムからいえば、その時必要な技術から身につける事が大切だ。それはまた好きな
曲を目指す事それ自体が快感なので練習が苦痛にならないからでもある。
学園祭でのデビューを夢見てあわててギター教室へ通うのは考えものだ。ほとんどの教室ではドレミ
の練習を延々とさせられるので学園祭までの数か月で実際に弾けるのは「ドレミ」だけ?という事に
なりかねない。「ドレミ」の練習は上の過程でいえばやっと4番目あたりで必要になる技術だ。

 コラム3で触れたように、ほとんどの弦楽器はメロディーを弾くためのものなので、指を順番に押え
る動きが練習の基本になるが、歌の伴奏楽器としてコード弾きを要求されるギターは複数の弦を同時に
押える練習〔それも2〜3本ですむパワーコード〕からスタートする方が(学園祭までの期間をまとも
に考慮すれば)実践的といえる。

もっとも入門者が目指したい方向にレッスンメソードを組み立ててくれるような音楽教室は…あんまり
ないんだよなー。

−それが問題だ−…ヤバいのはこっちか?…
                       (続く)




*〔ゆず〕のようなフォークデュオを目指すならパワーコードよりもジャカジャカ弾きのフルコード
フルストロークからだね。


 ■ ぎたろーコラム ■ そのD 「エアギター」 世界で最も哀しい楽器

 数ある楽器の中でもギターは幅広い年齢に憧れを持たれる稀有な楽器だ。
身近にあって一見手軽に弾けそうに見えながら、いざ弾いてみると一筋縄ではいかないややこしさも
その憧れをより一層強めている要因かも知れない。

 学校で習う鍵盤ハーモニカやリコーダーから楽器歴が始まるという人が多いだろうが、挑戦しては
見たが、うまく演奏できる所までは中々…という経験は誰にとっても珍しい事ではないので、普通は
そこで話は終わる。弾く人と弾かない人がいるだけのことだ。
 だから「エアバイオリン」や「エアフルート」なるものが生まれる事はない。

 ところがギターは、いやギターだけはそこでは終わらない。「クッソーッ!…こうなったらせめて
格好だけでも完コピして見せるぜっ!」という挫折者の妄執*によって生み出されたのが「エアギター」
というジャンルだ。
 どれほど熟達しても〔音〕が出ない!…それゆえこれは世界で最も哀しい楽器なのだ。

*妄執とは文字どおり妄想×執念…しかし賞金も出る“世界大会”を開催するほどになるとは!…それに
奏者(?)によってはオリジナルのアーティストの〔ギターの重さ〕までも表現するというから凄いと
いえば凄い!…というか、オイラに言わせれば執念の方向がちょっと違うような気もするが…。

かつて、どうしても弾きたくて懸命に挑んだもののあきらめざるを得なかったその悔しさのエネルギー
が凄まじい残留思念となって滞留しているかのようだ。
 逆に言えばこの楽器の魅力(魔力?)がそれだけハンパじゃない…ということか?

 彼らエアギタリストたちがかつて夢見た「本当のギターが弾ける人生」を手に入れたいと今も願うの
であれば諦める必要はない!このサイトはまさにそういう人たちのためにオイラが作ったのだから。

それに今はYouTubeで〔弾きたい曲名〕で検索すれば世界中の「教え自慢」が詳しく教えてくれるよね。

                       (続く)





 ●参照動画→ ■ページのTOPへ



ご意見・ご感想などをお寄せください→

*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。

◇ジャンル別練習ページへ
■Rock  ■Classic  ■Folk & Pops  ■Blues  ■Cord  ■F.F






マギレヤキセ!(はじめまして)キョキンキャ(初心者)の〔F.F]アルベド語辞書〕から?

探そう!他にもあるぞ F.Fネタ!〔武器屋の2階〕やギター侍の「モブリズ」や「ドマ」もある人達
にはたまらないかも。〔テイルズ〕ネタも乱入!「勝手口」の(能書きはいい!…)はF.F Z冒頭で
反神羅組織アバランチの意義を説くバレットに対するクラウドのセリフ。 
 そうそうかえるのうたの編曲者が「ユフィー・キサラギ」のシャレだったことに気づいた人は
SクラスのF.Fフリーク…というより「バカ」。
 彼女を仲間に入れようと、ゴンガガ周辺の森をさまよっていると、よくカエル君たちに遭遇しては
あのいやらしい「かえるの歌」をくらったものだ。
 …さてと…ギターの練習に疲れたからセーブポイントでちょっと一服…する しない





             ■ブーゲンハーゲンのひとりごと■

 ◇F.FZ エンディングムービーが終わって数秒後…遠くかすかに聞こえる「声」…恐らくそれ
 がエアリスやクラウドたちが命を懸けて守ろうとした〔星〕からの答えじゃなかろうか?
  あのメテオから何年たったかのう?…英雄セトそっくりのたくましい父親となったナナキは
 ワシとの約束を守って、それを見届けに来たのじゃよ。
  あの神羅の権勢も夢幻のごとくか…今は、もはや朽ち果てた廃墟のように見えるが、往時の
 面影をわずかに残すミッドガルの…あれはおそらく七番街の入口にかつてあった児童公園辺り
 からか…無邪気に遊ぶ子供らの笑い声が、風に乗って確かに彼の耳に届いたのじゃ。
  ナナキの咆哮は喜びの雄叫びじゃよ。「じっちゃん!聞こえるっ?…ほら!子供たちの遊び
 声がするよっ!」とな…。

 マリーンやプリシラたちの何世代か後の子孫達じゃろうかのう?…あの コロナ メテオにも耐え
 て生き抜いた証しの声じゃ!

 …子供たちの笑い声に満ちている星は…未来があるのじゃ!ホウ、ホホウ。


 参考動画      ■ギターで弾くFinal Fantasy〔 楽譜〕■











 ☆サイト表示の先は有料コンテンツとなります。

■楽譜・教材・カラオケ・MIDI・制作依頼の方法
■サイト掲載やYouTube動画で使用しているカラオケや楽譜・タブ譜の続きの購入方法
F.F名曲集・楽譜・タブ譜作成・購入方法
DTMバンドサポートについて
インターネットレッスンについて
■デリバリー コンサート など

*オーダー:リクエスト曲・弾きたいパートや困難な個所などまずはご相談を!→
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。

◇楽譜:\1,100〜(添付・送付手数料を含みます)*耳コピ・楽譜制作手数料別途
◇カラオケ:\1,100〜(添付・送付手数料を含みます)
*制作料は曲の長さや注文の小節数に対応します。
◇教材カラオケ(数段階のテンポで作成):¥2,200〜(添付・送付手数料を含みます)
◇保有するデータ以外のカラオケ(バンドのバックトラックなど)作成料:\5,500〜
*制作に必要な楽譜・スコアを送付して頂く事があります。(FAX、郵送、添付など)

*作成した楽譜はPDF. JPG. PNG. GIF. BMP. PTB.MuseScoreなどファイル指定できます。
*カラオケはMIDIデータをメールで添付送付します。
(CDやMP3など他のメディアでのオーダーは制作・変換手数料が別途かかります)

◇参照:今月のMIDIバックナンバー

◆ネットレッスン無料体験版あり。ご希望のジャンルやギター歴などをお知らせ下さい。→
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。


◇〔F.F名曲集〕は市販の楽譜じゃもの足りないという人向けに編曲したので曲によってはかなり
苦戦するようです。そこで、対策として1曲に限りサイト表示のもう少し先までのタブ譜を無料で
添付送付いたします。まずはそれにトライして頂いた上で、購入をご検討ください。
*原則的にレッスン教材としての販売になりますが、楽譜のみのご購入も可能です。

◇トライ版タブ譜はGIF画像ファイルを添付送付いたします。
*完全版楽譜はPDFでの送付になりますが、他にGIF. JPG・PTB.MuseScoreなどからファイル指定
できます。

ちなみに難易度は:1.「街角の子供達」2.「BREEZY」3.「Dear Friends」4.「隠者の書庫ダゲレオ」
5.「ストラゴス」6.「TERRA」7.「ザナルカンドにて」8.「F.Fメインテーマ」の順に上がります。
◇メールでご希望の曲名(トライ用)を、サイトの感想などを添えてお知らせください。

お問合せ・お申込はこちらから→ *希望曲名やギター歴などもお書き添えください。
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。

◇レッスン付き教材として¥4,400 /1曲 :楽譜・MIDI メールレッスン料金・送付手数料込
*楽譜のみ購入希望の場合: 楽譜制作料込み \1,100/1曲 タブ譜付:\1.650/1曲
 重奏譜:\1,650/1曲 タブ譜付重奏譜:\2,200/1曲

♪生で聴きたいというリクエストが増えたら、ぎたろーがギターを担いで日本中を廻ります。
どうぞ希望する皆さんでF.Fコンサートでも企画してください。→ ~\(^o^)
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。

参照動画「ザナルカンド」「FINAL FANTASY」→

その他の関連動画→


インターネットレッスン(入学金不要):楽器は模範をなぞることで習得するのが上達の近道。
〔ゆっくり→少し速め→仕上げ〕という段階的テンポで再生する模範演奏MIDIとアドバイスメール
が無理なく上達へと導きます。
MIDI &メールによるサポート・レッスンのセット教材¥5,500〜
〔MIDI・&メールレッスン料金〕(曲によってはMIDI、楽譜製作費別途となります。)

◇添付ファイルはタブ譜とMIDI両方併せても300KB程度のファイルサイズなのでサーバに負担が
かかることはありませんが楽譜の実用的な表示サイズや音の再生環境の都合上、携帯やスマホ向き
ではありません。また、返信メールには楽譜やイラストなどを添付する場合があるのでMIDI再生
やHTMLメール可能なPCからお申込み下さい。

*Zoomなどを使用したリモートシステムのオンラインレッスンを希望する方も、まずは当教室の
レッスン内容をご理解頂くため上記のMIDIを使ったレッスンから始めて頂きます。
時間の指定に拘束されず練習できるメリットと、このサイトを併用した練習環境だけでも、かなり
習熟が進むという声が多数寄せられています      ◇当サイトに寄せられたご感想

◇そこから先−どうしても個人レッスンを受けたいが通うのが難しいという方はその時点でご相談
下さい。改めてオンラインレッスンのご案内をいたします。


◆メールで希望する曲目や個所、ギター歴(MIDIテンポ設定の参考にさせて頂きます)などを送付
頂いた上で、料金を別途案内の指定口座に払い込み頂きます。
入金確認後、返信メールにてMIDIを含む教材ファイルを添付送付いたします。
(ネットへの接続環境によっては高音質MP3での送付も可能)
◆お申込み・お問合せはこちらから→
 
*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。

   荒居ギター教室

荒居ギター教室●荒居ギター教室関連動画→ 新作動画

 ジャンル別練習ページへGo!

 荒居ギター教室トップページへ  ■MIDIの音質について

 ◎当サイトへのご意見・ご感想・ご要望・リクエストなどをお寄せください→

*上の封筒をクリックしてもメール送信タブが開かかない時はお手数ですが、お使いのメールアプリから
 araiguitar★muf.biglobe.ne.jp(★を@にしてください)までお送りください。

■当サイトに掲載の楽譜・イラスト・MIDIなど全コンテンツの無断利用・転載を禁じます。

(C) 荒居ギター教室 All Rights reserved  arai-guitar.jp   ■ページのTOPへ

◇当サイトに寄せられたご感想・口コミはこちら◇


ギター初心者の館 ギター上達法 ギター教室 東京 オンラインギターレッスン ギター初心者向けサイト 東大和市のギター教室 ギター練習 エレキギター アコースティックギター 楽譜の読み方
クラシックギター コードの覚え方 ギターの悩み相談 タブ譜作成 目からうろこのギターレッスンMIDI PCで音楽制作 バンド支援 FINAL FANTASY F.F ギタータブ譜立川周辺のギター教室
タブ譜の読み方 TAB譜 楽譜作成 バンドサポート インターネットレッスン デビュー支援 オーディション応募 オンラインレッスン 音源作成 DTMやMIDIも習えるギター教室定年後の趣味にギター